はじめに
画像のジャギーを取るアプリケーションです。
※まだ開発中、ここに置いてあるのは暫定版です(PSDファイルの扱いが怪しいです。他は多分大丈夫)。開発日記。

透明度付き画像に対応していることと、複数画像ファイルに一括処理が行えるのが特徴です。
更新履歴
- 2006/03/09
-
うっかりVC++2005の無いPCでは起動できなくなっていたのでスタティックリンク。
- 2006/02/12
-
VS2005買ったのでリコンパイルしてみた。
- 2005/05/09
-
主線が太る対策を入れてみたけど怪しいかも。PSD→PSDは上手く動かないバージョン
- 2005/04/28
-
ディレクトリ配下の再帰検索がPSD出力時に失敗する問題を修正
- 2005/04/26
-
#FFFFFFを透明扱いモード、ディレクトリ配下の再帰検索モード追加
- 2005/04/20
-
PSD→PSDの場合、レイヤー構造を保つように改造。
- 2005/04/19
-
PSD書き出し機能追加。
インストール
- ファイルの展開
-
jagi.zipを展開します。
- 起動
- jagi.exeをエクスプローラからダブルクリックで起動します。
等、何かのDLLが無いとのダイアログが出る場合は、Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)をインストールしてください。まだ動作しない時場合、Visual C++ 2005 SP1用のランタイムがインストールされていない事が考えられます。vcredist_x86.exe (SP1)をインストールしてみてください。
- アンインストール
-
1. インストール時に展開して出来たファイルを全部削除します。
2. C:WINNT/jagi.INIを削除します。
操作
- 画面
-
- 検出
-
検出の数値を大きくするほど敏感に境界を検出します。アニメ絵だと4程度が適当です。
- 白を透明扱い
-
#FFFFFFを完全透明部分として扱います。
- 再帰検索
-
指定したディレクトリ配下の全てのディレクトリを再帰検索してマッチするファイルをリストアップします。
- 対応ファイル形式
-
読み込み:BMP,PNG,TIFF,GIF,JPEG,PSD,ERI
書き出し:BMP,PNG,TIFF,GIF,JPEG,PSD,Targa
注意
作成中なので色々問題があります。
- バグ
-
入力形式PSDと出力形式TARGAの組み合わせによっては画像が上下逆になる事が…
- 仕様
-
プレビューボタンは動作しません。
入力形式PSDと出力形式PSD以外の組み合わせでは、画像は統合されます(透明度が失われる)。
出力形式がBMPだとαが付きません。
リンク
- Laymanの使い方
-
本ソフトはTANE氏のソースを著しく参考にさせて戴きました。
- 「アンチジャギツール」を羅列してみる
-
ねこまたや氏には沢山のご助言を戴きました。