透明ドリちゃん
は、普通の画像ファイルから、透明度チャンネル付きのTarga,BMPファイルを作成するツールです。
フォーマット変換と同時に縮小処理も行いますのでフリンジが発生しません。
最新版をダウンロード(インストーラーあり)多分2MB位
最新版をダウンロード(インストーラーなし)多分800KB位

- 作成出来るフォーマットは、1. Targa(32Bit), 2. BMP(32Bit), 3. BMP(24Bit)+BMP (8Bit) 4.PNG(24Bit)+PNG(8bit)です。
3, 4の場合色情報を24Bit画像で、透明度情報を8Bit画像で出力します。
- SUSIEの入力プラグインに対応しているため、入力には大抵の画像フォーマットが扱えます。
ただし、逆にSUSIEプラグインが無いとBMPすら読み込めません。後述の場所から、プラグインをダウンロードして下さい
- 縮小時、透明部分と不透明部分の境界の色が濁るのを防ぐため(下図参照)、事前に縁取りをしています。
- Pixiaフィルターのプラグインに対応しているように見えますが、実は未対応です。
インストール方法
- インストーラー付きの場合、zipファイルを展開して作成される"setup.exe"をダブルクリックするとインストーラーが起動しますので、指示に従って下さい。
- インストーラー無しの場合、zipファイルを展開して作成される全てのファイルを同じフォルダーにコピーして下さい。MFC42.DLL, MSVCRT.DLL等が別途必要になる場合があります。
- 初めて起動すると、下のダイアログが起動しますので、SUSIEプラグイン(*.SPIファイル)のあるフォルダーを指定して下さい。

SUSIEを既に使いの場合は、恐らく"C:\Program Files\susie\"でしょう。
SUSIEをインストールされていない方は、ここからプラグイン(if*.SPIというファイル)をダウンロードして、どこかのフォルダーにまとめてコピーしておいて下さい(SUSIE自体のインストールは必ずしも必要ではありません)。
- 同様にPixiaフィルターのファイル名の入力を求められますが、実は未対応です。キャンセルしてください。
使用方法
画面を見れば大体分かると思いますが一応。
- カラー画像追加ボタンで入力ファイルを指定して、出力先フォルダーに変換後のファイルを出力します。
- その際、透明色指定した色の部分が透明部分になります。
- 変換後のファイル名は、拡張子を除き、変換前のカラー画像ファイルと同じです。
- 変換後のフォーマットが"BMP(色)とBMP(透明度)"の場合、色ファイルは変換前のファイル名と同じに、透明度ファイルは色ファイル.msk.bmpとなります。
- 白黒線画を指定すると、これをカラー線画に乗算合成します。別に白黒線画である必要は有りませんが、私はそういう使い方をしてます。
日曜プログラムへ戻る
ホームページへ戻る
御用はnekora@mapletown.netまで☆